Web 嘘競演 ▲嘘競演トップ
■投稿する
■クロニクル
■新規順リスト
■投票結果
■使い方
■番号順リスト
■最新作品
■感想(ラウンジ)
■検索
■お題とルール
■ツリー状リスト


<<Prev | Next>>
[50] 首相動静 (お題: 日) 依田聡 2004/06/13(Sun) 23:32 [返信]

首相動静 6月13日(日)

【午前】
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
 午前11時56分、飯島秘書官。「何かございます
か」に、「4枚羽の扇風機を造っているのは東芝だけ
らしいね」。

【午後】
 午後も来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
 午後5時32分、記者団と懇談。「何かありません
か」に、「故・レーガン元大統領の最初の職業は俳優
ではなく野球アナ」。「2へえぐらいあるのではない
か」に、「もっといけると思ったのだが」。
 午後8時22分、記者団と懇談。「アイオワ州デモ
イン市にあるラジオ局でシカゴカブスの中継を担当し、
人気を博していた。カブスのキャンプ地・ロサンゼル
スに同行した際、スクリーンテストを受けハリウッド
入りした」と補足。1へえ追加獲得。
 午後11時19分、私邸。

(了)(些事通信)


<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>>
[49] 分別にご協力ください (お題: 日) くまきち 2004/06/13(Sun) 23:02 [返信]

【ごみの収集日】

・ 月/木/土…可燃ごみ
・ 火/金………不燃ごみ
・ 水……………資源ごみ
・ 日……………旦那


<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>>
[48] 午後のひととき (お題: 日) くまきち 2004/06/13(Sun) 22:42 [返信]

「もうちょっとみぎ、みぎだよ」
木陰となっている場所がそろそろ移ろいつつあることを教えてくれているらしい。
言われるままに、体の位置を多少よじる。
木々の隙間から爽やかな風が吹いて、親指で抑えていた文庫本のページがパラパラと
捲れていく。

休日の昼下がり、私は近所の公園にいる。
連れてきた張本人は軽快な足取りで公園を一巡りした後、
木登りを始めたようである。いい気なものだ。

「あがってきてよ」
「なんでそんなことしないといけないのさ?」
「だって、退屈でしょう?私」

「仕方ないな」と呟きながら私は重い腰を上げ、目の前にある木を登りはじめる。
さすがに子供の頃のように軽々と、とは行かないが、黙々と上を目指す。
呼び出したほうはおっかなびっくり登る私をケラケラと笑いながら
覗き込んでいる。やんちゃなところは昔からちっとも変わらない。



いや、変わらないのだと私が勝手に思い込んでいただけなのかもしれない。
「今日は日曜でしょ?」
「ああ、だからなにさ?」
「ほら、ね?口を縦に重ねれば……」


<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>>
[47] 心に残る聖人の言葉 (お題: 日) 古賀 2004/06/13(Sun) 22:21 [返信]

日蓮上人が斬首されるため龍の口刑場へ引かれて行く途中、鶴ヶ岡八幡宮で八幡大菩薩に
向かって大音声で叫んだ言葉を次の中から選べ
  
1 いかに八幡大菩薩はまことの神か!
2 生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ…
3 おや、するてえとなんですかい、お前さん、あっしをお斬りなさるとでも…
4 おお、なんというピンチであろう
5 だだだめじゃよー、確かにわしが事あるごとに死ぬきまりになってるのはわかりますが…
6 広宣流布かましてよかですか?
7 愛ある限り辻説法しましょう!命燃え尽きるまで!美丈夫戦士日蓮!
8 「この首がいいね」と幕府がいったから9月12日は法難記念日
9 名前:我日本の名無しとならむ 71/09/12 22:50 ここはひどい末法の世の中ですね
10 この日蓮の輝きを恐れぬのなら、かかってこい!

<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>>
[46] 漢字のなりたち「日」編 (お題: 日) ツバサ(ぶぶじ) 2004/06/13(Sun) 21:32 [返信]

先生!「日」という漢字はどんな風にできたんですか?

それはね、斎藤君、「日」はタンスを表しているのよ。
タンスがあると日光がさえぎられる事から、タンスの形になったのよ。

じゃあどうしてタンスなんですか?

それはね、池田君、昭和67年、タンスが最も愛用されていた時代なのよ。
日、という字は新しくてね、昭和68年にできたの。
そして人々は「タンスの形の方が覚えやすい」って声を揃えて言ったから「日」になったの。

今日は日曜日なのに、僕らはどうして学校に来てるんですか?

それはね、浅坂君、
貴方達にこの漢字について教えてあげるために来たのよ。

えー…面倒く…

黙れ


<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>> [Up(30)]
[45] Re[30]: さだめ(実話) (お題: 日) 不滅の放蕩 2004/06/13(Sun) 21:02 [URL] [返信]

> 日差しが容赦なく照りつける夏の外回り。
> いつものように私はアスファルトの上を歩いていた。
> 今日は特に日差しが強いようだ。
> そんなことを考えながら進んでいると、行き止まりに突き当たった。
> 引き返そうとしてもなぜか身動きが取れない。
> スポットライトのような強い光がじりじりと体を焼いていく。
> 体の水分が蒸発しそうだ。

みんな、見てごらん。
黒い紙に虫眼鏡で光を集めると、ほら燃え出すだろう。
これはねえ、お日さまの光がレンズで曲がって・・おい、まさお、お前何やってんだ?
「黒いものなら何でもよく燃えるよ〜、先生。 あ、逃げるな、うろちょろと!」

遠のく意識の中で思った。生まれ変わるなら小学校の校庭以外の巣に生まれよう、と。

<<Prev | Next>> [Up(30)]

<<Prev | Next>> [Up(14)]
[44] Re[14]: 今日は何の日  (お題: 日) きーむん 2004/06/13(Sun) 20:38 [返信]

6月13日は小さな親切の日。

1963(昭和38)年の今日、東京大学の卒業式で当時の総長茅誠司氏が
「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と告示を行ったことから。
また同茅氏を始めとする8名の提唱者が発足させた「小さな親切」運動本部の発足日から。

「小さな親切」運動とは「できる親切はみんなでしよう。それが社会の習慣となるように」
「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」がスローガン。
具体的な活動には、

遠い血縁、または近所づきあいの中から生まれる保険会社紹介および見合い相手探し
選挙投票日当日に投票場へ行けない老人の車での送り迎え
いい年になっても夢を捨てきれない独身男性に対する社会復帰カウンセリング
分別が徹底されていないゴミ袋の中身チェック、および教育
タバコの吸殻、空き缶等日常によく見かける「落し物」の持ち主探し
「情けは人のためならず」「役不足」等の慣用句に対する誤用指摘
解散したことにより売れなくなってしまったアーティストの再結成嘆願署名

等があげられ、運動部員は全国で8000万人ほど。

また運動本部のある静岡県静岡市では毎年6月13日にあわせ、
運動に寄与した人に「小さな親切」大賞を贈っている。
今年の受賞者は「あらすじで読む日本名著1〜3」の著者、小川義男氏。

<<Prev | Next>> [Up(14)]

<<Prev | Next>>
[43] Singing sun (お題: 日) タケヤスwithまき・とうこ 2004/06/13(Sun) 20:03 [返信]

Kiss me guard you are.

Cheese your need. Watch your need.

Thousand rain wish we know.

We are not bunny tail.

Volcano mouth to murder day.



英語っぽく歌いたい日本の名曲
♯1 「KIMIGAYO」


<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>>
[42] 連続テレビ小説『冬の彼方』 (お題: 日) コウヘイ 2004/06/13(Sun) 19:26 [返信]

外では地吹雪のすさまじい音が鳴り響いている。テントの中のカンテラは、
風に揺れる度に、火の勢いが強くなったり弱くなったりしている。
由美子とたけしは、猛吹雪の音に怯えながら体を寄せ合わせている。

「由美子 眠るな〜!」
「たけし君、ごめん、私もう限界。」
「ほら、ラム入りのコーヒーだ。これを飲めば少しは体が温かくなるから。」
「・・・ありがとう。」

ラム入りコーヒーを入れたマグカップをたけしは由美子に手渡す。
「ねえ、たけし君」
「なに。」
「お願い、独りで行って。私、もう行けない。」
「何言っているんだ。二人で見ようって約束だろう。」
「でも、もう体が駄目だって言っているの。」
「せっかくここまで来たんだ。見ようよ、二人で見ようよ!」

【ナレーション】
クリスマスイブの夜、「二人で誰よりも早く、日本の東端で初日の出を見ようね」
と約束したたけしと由美子。しかし、北千島列島(ロシア名クリル列島)、
占守(シュムシュ)島(東経156度30分)の冬は都会育ちの由美子に
とってあまりにも過酷なものであった。

『二人で食べるために用意したおせち、凍っていたらどうしよう。』
由美子は薄れていく意識の中で思った。


<<Prev | Next>>

<<Prev | Next>>
[41] 日出処の天子 (お題: 日) 小象 2004/06/13(Sun) 19:11 [返信]

聖徳太子が隋の煬帝に対し

「日出処の天子、書を日没処の天子に致す」

という国書を送った事は広く知られているが、実はこれは誤りである事が判明した。
専門機関の調査によると、正しくは

「日出頃の天子、書を日没頃の天子に致す」

であるとの事。つまり、日本と長安(隋の都)の時差は約12時間だったというのだ。
この発見により、当時のユーラシア大陸は、現在のアメリカ大陸の位置にあった事が
ほぼ確実となり、歴史学界のみならず地質学界にも波紋を投げかけている。



<<Prev | Next>>

[HOME] [投稿] [新規順] [ツリー] [番号順] [最新] [投票結果] [クロニクル] [感想] [お題とルール] [使い方] [検索]

以下のフォームから自分の記事を修正・削除できます
記事No パスワード 修正 削除